Flamingoを使って問合せ管理
今回は、おなじみのContact Form 7のフォームと一緒に導入すると便利なプラグイン「Flamingo」をご紹介。
このプラグインは、保存機能を持たないContact Form 7のために作成されたプラグインだそうで、このプラグインを有効化すると送信された内容がデータベースに保存されるようになります。
アイコンは下記になりますので、プラグインの新規追加からインストール→有効化しましょう。
初期設定
有効化をすると、左記のように「お問い合わせ」リンクの上部に「Flamingo」と出てきます。
項目は、「アドレス帳」「受信メッセージ」となります。
導入時、「アドレス帳」にはwordpressで利用中アカウントが入っている状態となりますが、「お問合せフォーム」もしくは「コメント欄」から投稿がされると投稿者の情報が格納されていきます。
基本的に初期設定の必要はなく、有効化をすればすぐに使える優れものです。
アドレス帳
前述の通り、ここにはユーザー情報が入っていきます。
メールアドレス・名前・タグ・履歴・最終接触の項目があり、メールアドレスのリンクをクリックすると、性名の入力とタグの入力ができる画面に遷移します。
タグの入力はデータ管理用として使えそうですね。
履歴からリンクをクリックすると、問合せ内容を表示する画面へと遷移します。(受信メッセージへ移動)
受信メッセージ
ここでは受信した内容、「件名」「送信者(email)」「経路」「日付」が表示されています。
※上述のアドレス帳から履歴を辿ってきた際は、該当のメッセージのみ表示(フィルタリング表示)されます。
受信メッセージの件名をクリックすると、送信内容がメタ情報とともに表示されます。
受信メッセージのカスタマイズ
「受信メッセージ」画面で表示される件名・送信者(メールアドレス)は、Contact Form 7で用意されていた「your-subject」「your-name」「your-email」から値をデフォルト値として取得・表示しています。
コンタクトフォームを設定する際、メールタグを別の名称に変更している場合は、値が正常に取得できず[your-subject]という形で表示されてしまいます。
エラーや不具合ではありませんが、ちゃんと表示させたい場合はContact Form 7の方の設定を変更せねばなりません。
カスタマイズ方法
該当のコンタクトフォーム設定画面のタブ「その他の設定」へ移動します。
「設定した名前」には、コンタクトフォームで設定しているメールタグが入りますので、差し替えて保存してみましょう。
flamingo_email: “[設定した名前]”
flamingo_name: “[設定した名前]”
flamingo_subject: “[設定した名前]”
例)
[text* subjectTitle]で指定していた場合、
flamingo_subject: “[subjectTitle]”とする
また、複数のメールタグを使うことができるようですので、2つ設置したい場合は、
flamingo_subject: “[設定した名前1] [設定した名前2]”という形で、続けて入力します。
これにて、設定は完了です。
エクスポートも出来る!
アドレス帳・受信メッセージともに、UTF-8形式のCSVデータがダウンロードできます。
文字コードの変換が必要ですが、ちょっと嬉しい機能です。
まとめ
Contact Form 7と同じ作者によって作られたプラグインということもあり、簡単に導入でき非常に使いやすいプラグインです。
簡易的に問合せ管理・顧客管理ができるようになるので、一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。